ほぼ一か月ブログ更新しないで何をしてたかというと御年28にしてエレキギターをノリで購入して練習に励んでました。
因みに楽器経験は学生時代に吹奏楽部に入ってたのでクラリネットくらいしかできないので、ギター自体触れるのはほぼ初めてです。
しかもこの年齢になってなにか新しいことを始めるっていうのは意外ときつくて、
「ああ10代の時に始めてれば良かった」
って何度も思いましたが、世の中すごい便利なもので
わからないとこはYOUTUBEで調べればギターの上手い人が無料で動画で教えてくれるし
Googleで検索すれば画像付きで教えてくれるんですよ。
そもそもギターを始めた人って
憧れの〇〇ってアーティストのこの曲弾いてみたいとかそういう理由で始めた人が多いと思うんですが、私に至っては特に何か特定の曲を演奏したいってわけじゃなくて
とにかくギターが弾けるようになりたいって気持ちしかなかったんですよ。
ロックしかりメタルやアニソンなどいろんな曲を耳コピしてじゃんじゃか弾けたらかっこよくないですか?
ですが私は超初心者過ぎてまず最初になにしていいのかわかんないし、あってるのかすらわかんないし、初心者がいきなりXJAPAN弾きたいって言っても無理じゃないですか。
ただ毎日コード覚えてじゃーんって鳴らしてF弾けた!やったー!っていう毎日はさすがに飽きてしまって
もっといろんな曲を基礎から練習したいって思って買ったのがロックスミスっていうゲームでした。
前振り長くなった
ロックスミス2014とは
リアル楽器をコントローラーとして使う音ゲーです。
必要なもの
- ギターorベース
- ロックスミスのソフト
- ロックスミスを起動するためのゲーム機
- ロックスミス専用のケーブル線
が必要です。
リアルギターが必要なんですが私は中古屋さんでやっすいギターを購入しました。(EpiphoneSGで18000円)
初心者がいきなり20万のギター買ったところで心折れて辞めちゃったら勿体ないんで安いギターで大丈夫です。
対応してるゲーム機
PS3、XBOX、WIN・MacでPS4版は北米のみです。
今回も我が家のハイスペックパソコンちゃんに頑張ってもらってPCでプレイすることにしました。
2019年6月24日現在、Amazon価格は
PS3版で3980円、ケーブル付きで7036円でした。
PS版で買うならケーブル付きを購入することをおすすめします。
PC版はsteamを通しての購入(3888円)になるのでケーブルが別途必要です。
このトーンケーブルなんとPS3、XBOX、WIN・Mac全部に対応していてさらにケーブル2本、楽器も2本あるとゲーム内でセッションができます。
この専用ケーブルじゃないとロックスミスは起動できないので絶対必要です。
ちなみになんですがロックスミス2014ってことで5年前のゲームなので対応OSがWindows Vista, Windows 7って書いてますが、WIN10でも問題なく動くので大丈夫です。
ゲーム内容

初期設定でプロフィール作成したり自分がプレイする楽器のアンケートがあるので進めます。
メインメニュー

上から順に簡単に説明すると
- 曲演奏モード
- メトロノームとかつかって自由にセッションできるモード
- 曲演奏モードに入ってる曲を時間決めて演奏できるモード
- ギターやベースの基礎やテクニックを学ぶところ
- ミニゲーム
- コード2本使ってセッションできるモード
- エフェクター変えるところ
- ショップ
- UPLAYのHPに飛ばされる
初心者の私はまずレッスンから始めることにしました。
ギターの持ち方からピッキングの仕方まで初歩中の初歩から動画で教えてくれます。
しかも出来たらいい声でめっちゃ褒めてくれますが出来なかったらできるまで何回もやり直しさせられます。
ある程度できるようになってきたらメニュー画面のラーン・ア・ソングです。
主に洋楽がメインですが、誰もが聞いたことのある超有名な曲やメタル曲、バラードも入ってます。
そしてなぜか一曲だけB’zの曲が入ってるっていう…(笑)
最初からいきなりじゃんじゃか演奏なんてできるわけないって思いますが
ちゃんとプレイヤーのレベルによってプレイ画面も変わってきます。
いちばん最初に私が挑戦したOutKastのHey Ya!って曲なんですけど、
始めた時は指一本弦一本でポンポン鳴らしてましたが徐々に練習を重ねて今ではコード抑えれるようになって原曲の83%まで弾けるようになりました。
ギターのギの字も知らない私がゲーム始めて三日でここまでできるようになったんです。
ロックスミス様様…
別途有料でロックスミス内で楽曲を増やすことが出来ますが、世の中は便利なもので誰かの作った楽曲もプレイできる方法がありますがそれはまた後日記事にしたいと思います。
まとめ
なにか趣味を始めたいって思う人のきっかけやギター・ベース初心者さんのためになればいいなと思って今回記事を書きました。
独学や動画をみて勉強もいいですがこうやって基礎からちゃんと教えてくれて自分の成長が目に見え、しかもゲームで学べるってすごいですよね!
このゲーム始めるにあたって初期費用はかかりますが、
PSやパソコン持っててこれからギターやベースを始めたいって人にはぴったりなので是非おすすめです。
わたしもまだまだなので今一生懸命練習してる人は一緒に頑張りましょうね☺